ベタガードの特徴
ベタガードの由来
category:
歴史
ベタガードの由来
ベタガードは、香水工場の「まかないハンドクリーム」として生まれました。
手湿疹・手荒れ
大量のアルコールを使う香水工場では、スタッフの手は、慢性的な手荒れを起こしやすい。
中には手湿疹を発症するスタッフも。
手湿疹の原因は解明されていませんが、手湿疹の別名は「主婦湿疹」と呼ばれるくらい水仕事の多い主婦に発症しがちな病気。
普通のハンドクリームでは間に合わない!
そんな手は、平均的なハンドクリームでは間に合いません。
市販されているハンドクリームをあれこれ試してきました。
すべてだめだ、と諦めかけたスタッフの最後の頼みの綱は「ワセリン」でした。
手湿疹・手荒れで病院に行けば、処方される薬は、おおむねステロイドとワセリン。
ステロイドは副作用を伴う強力な医薬品なので、医師の指導のもと投与する必要がある。
自分たちで気軽に扱える成分で、水とアルコールから手を守れるハードでタフなクリームはワセリンしかありませんでした。
必要なモノは有効成分でも薬効成分でもなく・・・
私たちの手に必要なものは、有効成分でも保湿成分でもなく、水とアルコールから手をしっかりガードしてくれるモノ。
水・刺激・乾燥からがっちり手をプロテクトしてくれる成分でした。それはワセリンという結論になった。
ワセリンを使いやすく・香りを楽しく
ただ、ワセリンは本当にベタベタ。
扱いにくい点が唯一の欠点。
そこで、ワセリンのパワーはそのままに、ほんの少しだけ使いやすく、そして、ナチュラルな香りを楽しめるように改善しました。
(2017-07-29)
< 全身スキンケアとして || お料理を邪魔しない香り >