開発日誌 (~2012年)


ワセリンに日焼け止め効果はある?なし?
(2009-01-24 07:51:05)

おかしな情報も普通に出回るネット


ワセリンで日焼け防止(UVカット)ができる・できないという意見が散見されます。

いろいろな人がいろいろなことを書き、また、それを検証なしでコピー&ペーストして拡散する人もいますのでネット内では怪しい情報も。

さて、今日のテーマは「ワセリンの日焼け止め効果」の有無。実は私もわからない部分が多く、工場長に指南してもらいこれを書いています。


メーカーの見解


当社のワセリン製品・ベタガードにはサンホワイトというワセリンが使用されています。

こちらのメーカーさんではサンホワイトの「日焼け止め効果」を「ナシ」と明言されています。

---------------(引用)----------------
日焼け止めにもなりますか?

サンホワイトP-1は日焼け止めの効果はありません。日焼け止めの目的ではご使用にならないでください。日焼け止めと併用される場合は特にどちらを先につけたほうが良いということはありません。ご使用中の日焼け止めのタイプにより、使用感のよい方法でご使用ください。

(http://www.sunwhite.net/qa/)

------------(引用ここまで)------------


製造元メーカーさんが明言されているわけでそれを使用して製品化されたベタガードも公式には「日焼け止め効果はない」とするしかありません。

ただ、実際はどうなんでしょうか?


二種類の日焼け


一般に「日焼け」といえば、海やプールに行き、赤くヒリヒリになった肌(炎症状態)を指すと思います。

しかし、日焼けにはもう一種類の「日焼け」があります。赤くヒリヒリにはなりませんが、お肌が黒くなる日焼けです。

この二種類の日焼け、広告や説明文ではどちらの日焼けを指すのか、それとも両方を指すのか、このへんがかなり曖昧まはた混同されているものが多くて、それが混乱の原因になっています。


光と紫外線


光は波状のエネルギー(電磁波)と言われます。

電磁波は周期が短い波長から長い波長までグラデーションのように連続していますが、そのうちヒトの目が認識できる光は「可視光線」です。

その前後に波長が短い「紫外線」と波長が長い「赤外線」があります。

可視光線から上の長い波長に関してはヒトへの影響は高くありませんが、紫外線以下の波長(紫外線を含めX線やγ線など)は細胞をDNAレベルで変質させるリスクがあります。


紫外線の種類 - A & B


紫外線は案外幅広く、UVケアの観点からすると波長の長い順に「A・B・C帯」に分類されます。

波長は短い方がよりパワーがありますが、C帯はオゾン層に吸収され、地上に降り注ぐ紫外線は実質A帯・B帯となります。

そして波長が短いB帯(UV-B)が、短時間に肌を赤くヒリヒリ(肌炎症)させる紫外線です。

A帯(UV-A)は直接的かつ短時間で肌炎症を起こさせるパワーはありません。

しかし、皮膚の奥まで届くことからA帯(UV-A)はシミや老化の原因になりうると考えられています。

どちらも恐ろしい電磁波ですね。


市販の日焼け止め成分


現在主流の成分は紫外線を乱反射させる金属粉によるものと、紫外線を吸収するケミカル成分によるものがあります。

紫外線を乱反射させる金属粉の内、酸化チタンはB帯(UV-B)、酸化亜鉛はA帯(UV-A)にて日焼け止め効果を発揮します。

A帯(UV-A)・B帯(UV-B)の日焼け止め効果の強さはそれぞれ「PA」・「SPF」という指標で表現されます。

・A帯(UV-A)・・・「PA」
・B帯(UV-B)・・・「SPF」

工場長の言を引用すれば、「日焼けの定義はSPF⇒赤くならないPA⇒黒くならない、簡単にいうとこうなります」


「紫外線は雲も服も通り抜ける」は本当か?


よく言われることですが、「曇っていても紫外線は通り抜ける」とか、「服を着ていても紫外線は通り抜ける」ので日焼けする、と。

しかし、曇りの日は晴れの日よりも、明らかに肌が赤くヒリヒリになる日焼けは少ないと思いませんか?

また、服を着ていたら、肌が露出している部分と服に隠れている部分では明らかに焼け方が違うと思いませんか?

そうなんです、明らかに違うのです。雲や服で紫外線が、かなりブロックされていることがわかります。

では「紫外線は雲も服も通り抜ける」はウソなんでしょうか?

そうともいえません。

紫外線の種類から見れば、B帯(UV-B)はそれなりに雲や服にブロックされますが、波長が長いA帯(UV-A)では通り抜ける確率が高くなります。

だから、結果的に雲や服があっても黒くなる日焼け(結果的にシミや老化の遠因になるリスク)を起こす可能性があります。


ワセリンの日焼け止め効果は?


上のセクションで書いたように製造メーカーさんではワセリンに日焼け止め効果はないと明言されていました。

しかし、実際はB帯(UV-B)では多少の「SPF」が期待できるという点が実際のところのようです。

これはワセリンだけでなく、植物オイルにも言えることで多くの植物オイルで多少の「SPF」が期待できるようです。

民間療法ではひまし油やホホバオイルが日焼け止めとして利用されてきた話は世界各地で聞かれることですので実体験的にも符合します。

ただ、もう一つの日焼けであるA帯(UV-A)の「PA」効果についてはよくわかりません。

これまで問題にされることが少なかったこと、またシミや老化といった発現まで時間を要し、かつ原因を特定しにくいため実体験的な知見も少なければ、科学的なデータも少ないという状況のようです。

B帯(UV-B)より通り抜けやすい波長ですからリスクはあります。

であれば、B帯(UV-B)での「SPF」効果だけでなくA帯(UV-A)の「PA」効果まで含めて、「日焼け防止効果あり」と明言する方が困難です。

それゆえ、立場上あるいはリスク管理上、ワセリンメーカーさんが「日焼け止め効果はない」というスタンスに立つことは仕方ないことと思います。


まとめ


ワセリンには日焼け止め効果がある程度期待できるが、それは紫外線の中でも、B帯(UV-B)の紫外線( = 短時間で肌を赤くし肌炎症を起こさせる紫外線)のみ。

A帯(UV-A)の紫外線( = 肌を黒く変色させる紫外線)に関しては不明。



TOP